Profile 活動報告 競技日程 競技結果 NEWS/コラム
☆市民駅伝(2008.12.14)
男子は一般の部5位、女子の部3位
期待のつながる若いチーム、本間先生からもお声をかけていただきました
女子には信じられない大ハプニングが起きましたが・・・ここでは恥ずかしいので内緒
☆よこすかシーサイドマラソン(2008.11.23)
毎年、後期中間テスト前なので不如意なのですが、今年は既に推薦入試で大学合格を決めた3年生が生徒役員として
手伝いに来てくれました(他の3年生は受験勉強に頑張ってます、1・2年生はテスト勉強に・・・)
テントなどの片付け後、中学時代のチームメイトと三笠の前で記念写真、二人とも、来年には卒業なんだね・・・
(ちなみにOGの増田那樹紗が10km女子15〜39歳の部で5位入賞39′41″、さらに今年から
記念Tシャツのデザインを公募、最優秀賞と優秀賞に横高2年生のデザインが選ばれました)
☆記恩ヶ丘走友会主催の顧問歓送迎会(2008.8.31)
福間先生から万感の思いを込めて挨拶
福間先生、三浦先生、小谷先生へ、それぞれ花束を贈る
☆合宿での合同ミーティング(2008.7.22)
インターハイ出場選手の壮行会と、北京パラリンピック開会式で日本選手団の旗手を務める鈴木徹選手(走高跳)からのお話
2年生を中心の学校紹介と出し物は100周年の伝統と、旧制一中110年の歴史をもつ希望ヶ丘高も合宿今回初参加にちなみ
旧制四中時代の校歌の坂東武者を披露
☆インターハイに向け壮行会(2008.7.18)
夏休み前の全校集会で応援団から
(2008.7.13)
地区総体閉会式にて特設応援団から
☆関東大会へ向け壮行会(2008.5.30)
まだ今年は応援団が結成されていません。生徒会長からの激励の言葉のみで、関東大会出場の空手部と一緒に
☆第60期生送別会(2008.3.14)
今年はOBの姿が・・・安部一人でした・・・
☆高60期生卒業式(2008.3.3)
記恩ヶ丘走友会から記念品を受けました。
☆大阪遠征:日本ジュニア室内陸上・大阪大会(2008.2.11)
このウィンド・ブレーカーのデザインは60期生限り、見納めです
☆大雪!?(2008.2.4)
今年の節分は久々の雪、明くる朝のグランドは文字通りの銀世界・・・練習できるかなあ〜
☆新クラブジャージ(2008.1.19)
昨日、1年生のジャージが届きました。(ちなみに今日は大学入試センター試験1日目)
まあ、いろいろありまして、新デザインとなりました。オレンジの配色がなくなりまして・・・
☆冬(2008.1.6)
冬休み最後の練習日、朝まだ霜が降りていて、ちょっと銀世界?
☆県駅伝(2007.11.4)
3年生も、これで引退、いろんな意味で涙もあり・・・
おまけ(玄倉から大仏橋までの帰路に)
☆大分遠征:日本ユース(2007.10.20)
第1回の日本ユースは別府だったので
☆秋田わか杉国体(2007.10.7)
神奈川チームテント前で
円盤投出場の金井高校の西村さんと、応援に駆けつけた仲間とに囲まれて
☆ガイアシンフォニー自主上映会(2007.10.6)
地球交響曲第一番(於ヨコスカ・ベイサイド・ポケット)
たくさんのご来場ありがとうございました
参考:http://www.otrfilm.com/gaiatop.html
上映実行委員の言葉 | |
三浦B 奥寺B 伊藤B 伊東B 高橋B 根上B |
私はこの映画を通して、ガイアの考え方にしてもまた、この上映会を企画するにあたっても、想像しきれないくらい沢山の人やモノが関わって 支えられて一つのものが作られているのだと痛感しました。これから生きていく上で、皆さんの心の中にもこのガイアの考え方を留めておいて いただければと思います。 私たちの上映会によって、皆さんにガイアの世界を知ってもらえることを、とてもうれしく思います。これを機会に、さらに多くの人にこの映画や、 映画に携わる人々の思いが広がることを願っています。 地球があって私がいる。この映画に出会わなかったら気付かなかったと思います。これからの地球を生きていく同世代にこの映画を見て、何 か感じて欲しいです。 高校生のうちにこうして自主上映会を行うことが出来たのは、協力してくださった大勢の方々と観に来てくださる皆様方がいたからです。本当 に感謝の気持ちでいっぱいです。この機会に私も地球(ガイア)についての概念を根本から改めたいと思います。 この映画に出会い、そして上映会を行えたこと、ガイアのネットワークを少しでも広げられたことはとても幸せで貴重な経験だと思います。この ような経験が出来たのは周りの応援してくださった皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 この上映会で一人でも多くの人が龍村仁監督のメッセージを目で見て、耳で聞き、心で感じていただければ幸いです。この会を通じて関わった 沢山の方々の支えと協力があり、今日この日を迎えることができ、とても感謝しています。ありがとうございました。 |
☆体育祭直前(2007.9.28)
夜間照明に浮かぶ7カラーのデコレパネルと創立100周年記念企画のパネル(左端)
☆壮行会(2007.9.26)
秋田国体と日本ジュニア・ユース選手権大会へ向けて応援団からエール
☆台風一過(2007.9.7)
高跳マットが裏返しになって飛ばされてました(奥寺撮影)
☆佐賀遠征:インターハイ(2007.8.4・5)
8/5女子七種表彰風景動画はこちら(高速回線の方はどうぞ)
☆遠征:インターハイで九州入り(2007.8.2)
太宰府の大楠の前にて
☆合同合宿(2007.7.24)
合同ミーティングでインターハイ出場選手の挨拶と世界陸上出場の醍醐選手を壮行
今年は餅つきも体験。そして晴天のもとでバーベキュー
☆地区総体での壮行会(2007.7.16)
インターハイ進出選手からの力強い挨拶の後、合同女子投擲陣からエール
☆インターハイへ壮行会(2007.7.13)
体育館で全校集会後、今年の新しく編成された応援団からエールを受ける陸上部の三人と書道部。
☆大阪遠征:日本選手権(2007.7.1)
(左)女子走幅跳の池田久美子選手ら注目選手を追って砂場前に陣取る取材陣の多いこと・・・(右)長居競技場の大型掲示板の大画面にアップ
☆山梨遠征:関東大会(2007.6.15、17、18)
(左)男子走幅跳2位表彰台の星野B
(左)ちょっとハニカミ?のニューフェイス上野@ (右)女子七種競技2位表彰台の足立B
おまけ
山梨入りの14日、富士浅間神社で戦勝祈願、なかなか堂々としたもんじゃないですか。
☆関東大会壮行会(2007.6.1)
代表して星野から挨拶、右はサッカーU-16日本代表としてウクライナに遠征する1年生の中田君
☆春〜シーズンスタート(2007.4.6/4.7)
春模様を二葉〜グランドと、右はもちろん“お花見”ではありません、三ツ沢競技場で県記録会の昼食のひととき
☆醍醐選手の講演会(2007.3.30)
「日本一に聞く」と題してセミナーホールにて
☆59期生送別会(2007.3.23)
☆高59期生卒業式(2007.3.2)
記恩ヶ丘走友会からの記念品が山本会長と学校長から卒業生に手渡されました
HP管理人の担任学年でもあり、巣立っていく姿に悦びと寂しさが一層・・・
☆市民駅伝(2006.12.10)
☆千葉遠征:関東駅伝(2006.11.25)
1区、1区から2区へ
2区から3区へ、3区、4区
5区、そしてゴール後みんなの声援に向かって
応援部隊の男子長距離とキハチさんも交えて。 最後のMT前の表情、お揃いのトレーナーで。
☆関東駅伝壮行会(2006.11.21)
3年生は有終の美に向けて
☆県駅伝大会(2006.11.4)
最後に3年生の安部から挨拶、少々涙の後は笑顔で記念写真
♪そして保護者の皆様、応援・ご支援ありがとうございました♪
☆千葉遠征:関東新人(2006.10.29)
1m67の跳躍。(おまけ)賞状を手に・・・ではなく招集前に一枚。関東選手権の時に落として電波時計の枠が割れたり調子が悪くなったので、
千葉の競技場ではお馴染みの?ジョイナス本田で木枠の電波時計を買いました。ちょっと高級感(笑)でも木枠チックなだけなので落とさないように。
☆関東新人へ+おまけ画像(2006.10.13)
教頭先生から、校内のくつろげる空間の写真を撮るためにモデルを集めてほしいと頼まれまして、関東新人の精鋭(?)+αに集まってもらいました
場所はA棟3階東端の教室を、床にカーペットを敷き、ペンキを塗り替え、旧進路指導室をここに移したキャリアガイダンスルーム
こんな部屋ができたんですよ!冷房も完備。ほんとは飲食禁止ですが、撮影用に特別に、くつろいで昼食をとってもらいました。
(ちなみに座卓はセミナーハウスの和室から撮影用に運び込んだので、寝そべったりとかもできそうですが、そういう利用まではできません)
教頭先生によると国会図書館に納められる資料の写真になるんだよとの説明でしたが・・・?
☆県新人3日目(2006.9.30)
やり投表彰〜夏合宿も一緒になりましたからツーショットで載せちゃいますが、相模原の神保さんと
☆国体壮行会(2006.9.28)
中庭に文化祭メインステージのやぐらが立つ中、ラグビー部と
☆県新人1日目(2006.9.17)
表彰台で照れくさそうな控えめのガッツポーズ
(画像も控えめ…)
☆千葉遠征:関東選手権(2006.8.19)
競技場などでは、なんだかんだで撮れなかったので甲府を訪れた記念に
この校舎は分かる人には分かるかな?
☆大阪遠征:06インターハイ最終日(2006.8.6)
えー、ご存じの方には、ご心配もおかけしましたが、みんな元気に笑顔で
衣笠駅正面に
☆新横断幕(2006.7.29)
昨日新しい横断幕が届きました。これまでのはずいぶんと色あせてしまいまして
☆夏合宿(2006.7.22〜26)
今年の参加校は横須賀・久里浜・逗葉・深沢・県商工・港南台・横浜と過去最多
中日の昼食はバーベキュー。1年生も、ほっと一息
合同ミーティングでは、インターハイの壮行会と、昨年の醍醐直幸さん・鈴木徹さんに続き、今年は比留間修吾さん(走高跳)からお話
そして学校紹介のときには、2年生が坂東武者を披露。最後の横浜高校田下先生による陸上クイズを川越・宇土ペアで全問正解
コーチ・OBも一緒に宿の広間で夕食
☆壮行会(2006.7.14)
夏休み前の全校集会にて
☆関東大会直前(2006.6.14)
今年は衣笠商店街をにぎやかに
☆58期生送別会(2006.3.20)
☆卒業式(2006.3.2)
例年のように記恩ヶ丘走友会から卒業生ひとりひとりに記念品贈呈
☆第60回三浦半島駅伝競走大会(2006.1.15)
横須賀アリーナ前〜市立横須賀総合高校 36.9km
5区(4.4km野比海岸〜横須賀総合高校)
関戸A15'51区間2位:三浦市チームで出場、チームは総合3位 1°54'33
深瀬弘志君(48期)4区(9.1km三崎口〜野比海岸)28'13区間2位
ちなみに優勝は市町村対抗の部:横須賀市A 1°53'51
高等学校の部:久里浜高校 2°00'30
若田部A16'44区間8位:横須賀市Bチームで出場、チームは総合8位 1°58'08