Profile 活動報告 競技日程 競技結果 NEWS/コラム
☆小林俊一先輩(走友会13期)の話を聴く会(2011.12.22)
ケニアで長距離の素質のある若い青年を日本の学校や企業に派遣して、オリンピックのメダリストに育て上げた経験談をうかがいました。
「長距離ランナーの才能を見抜くには後ろから見た疾走姿が大事」 陸上部のみならず野球部のみんなも聴講に駆けつけて、OBも多数。
「親はしっかり子どものことを応援してくれている。そのおかげで今の自分があるし、みんなの親だってそう」
「この先上が見えないならば、きっぱりとやめ、新しいことへチャレンジすることも大切。
自分も7年勤めた会社も大きく出世できないと感じ、キッパリと退社。父親から世界は広いと言われ、国外へ出ることを決めた」
最後に全体で記念撮影。「風邪が吹いたらまた来るよ」と終始ジェントルマンの小林さんでした。(撮影・コメント:木村先生)
朋友会ホームページに高13期小林俊一氏を紹介
ようこそ同窓生のコーナー参照
☆関東高校駅伝(2011.11.19)
雨降りしきる丹沢湖畔で後輩へ3年間の思いの詰まった襷をつなぐ澁谷の力走
☆県高校駅伝(2011.11.5)
レース後の女子長距離メンバー(竜崎B撮影)
おまけ
今まで下へ降りる暇がなかったもので、全景を見たことがなかったんですが・・・三保ダムです
そして、ダム広場の脇に模型広場があったんですね。右は、本物のダムをバックに手前に、模型の玄倉の橋や大仏橋も、わかります?
ちょっと感激
☆日本ユース選手権(2011.10.22) 0 ![]() ![]() ![]() 希望ヶ丘高校陸上部OB木谷様から ありがとうございます |
☆関東選手権(2011.8.20・21)
表彰後、正面玄関で。そして、3年生が牽引して決勝進出を果たしたマイルメンバー
走者全員賞状を手に(杉山B撮影)
☆インターハイへ(2011.8.1)
学校での最後の調整練習の後、部員たちによる壮行会(竜崎B撮影)
☆インターハイ横断幕(2011.7.29)
今日、横高に立ち寄って撮ってきました。
☆妙高合同合宿(2011.7.23〜27)
苗名滝での長距離ブロック
黒姫グランドでの短中距離ブロックのテント
年々、参加者が増えて、はるみ荘の食堂では収まらず、ここ数年は外にテントを設営するようになってきてましたが、今年は横須賀がテント食堂
今年の合宿幹事校は横浜栄高校、担当の榎本先生ごくろうさま(今年のゲスト秦野高校OG長谷川さんと)
榎本先生(高55期)も今年インターハイに生徒を引率します(女子400mH)。健闘を祈ります。
☆横三地区からのインターハイ出場者壮行会(2011.7.10)
一人ずつ決意の挨拶
激励のエール
☆第84回関東高等学校陸上競技大会(2011.6.19)
女子800m2位表彰台の平野A(杉山B撮影・竜崎B撮影)と男子5000mW3位表彰台の平田B(竜崎B撮影)
☆関東大会へ(2011.6.15)
出発前日、仲間から(小松原先生提供)
☆第49回神奈川県高等学校総合体育大会表彰(2011.5.21、22)
男子5000mW 2位の平田(撮影:杉山B)と、女子800m 3位の平野(撮影:竜崎B)
☆離任式(2011.4.7)
ありがとうございました。
そして、寄せ書きは宝物として
☆63期生送別会(2011.3.30)
現役から卒業生へ花束とメッセージ
☆第63回卒業式(2011.3.5)
記恩ヶ丘走友会の山本会長、三澤名誉会長からはなむけ。そして、記恩館に飾ってある昭和39年陸上部全国優勝記念のレリーフの前で集合写真。
☆神戸遠征(2011.2.19)
ジュニア競歩大会の前日現地入りして、震災メモリアルパーク・メリケンパークにて
☆雪(2011.2.15)
残念ながら、これだと練習が・・・
☆女子部員から顧問へ(2011.2.14)
みんな、ありがとう
☆市民駅伝(2010.12.12)
OBの近藤(高60期)と現役で区間賞の賞状を手に
☆県駅伝(2010.11.6)
3年生でただ一人駅伝まで続けた平野を中心に(撮影:マネージャ丸山)
☆栃木遠征:関東新人(2010.10.30)
遠征には欠かせないテント、今回は久々に男女での遠征、遠征必需品のテントに雨対策も欠かせません
おまけに今回は台風の接近が危ぶまれる中、場所の選定から肝心なことを伝えておきました
前日の場所取り、テント設営の応援部隊と記念撮影、いやあ久々応援部隊に助けられました
☆花の国(2010.10.17)
長距離ブロックは花の国で練習、男子は午前中で切り上げ、女子はお昼の休憩をはさんで一日練習。
いや、遊びに行ったわけじゃないです、休憩時間にコスモス園と頂上付近の冒険ランドで撮影。今年は猛暑と台風のためにコスモスの開花が遅れ四分咲き程度だとのこと。
(指をさしているのは「つぶやき2009.2.22参照)。
☆県新人・文化祭まで一週間(2010.9.11)
文化祭には陸上部の面々は県大会に臨むため出られません
そこで、せめて参加の思いを残していこうと、練習前の午前中に文化祭スローガンの横断幕を作成協力しました。
☆早期工学人材育成プログラム事業参加(2010.7.30)
横浜国立大学工学部の森下教授と元NECの花宮講師による講義の後、実際に携帯電話を分解し組み立ててみました。
☆妙高合同合宿(2010.7.21〜24)
(希望ヶ丘Kさんのリクエストで今年も苗名の滝で記念撮影)
いもり池のビジターセンター前
沖縄インターハイの関係で日程を短縮したため、今回は合同ミーティングはなし、
バーベキューは最終日前日夜にと慌ただしく、今年は写真もあまり撮る余裕も・・・
☆地区総体でのインターハイ壮行会(2010.7.11)
地区総体閉会式での恒例インターハイ出場者へのエール
☆中地区予選会に駆けつけてくれた新OBと(2010.5.2)
62期生送別会(2010.3.28)
卒業生から現役へ記念品の贈呈
かわら版
☆第62回卒業式(2010.3.1)
高62期生は管理人の私が学年主任をつとめました。私が31期、その倍という不思議な縁(えにし)を感じています。
県駅伝でスタートのピストルを撃った学校長から祝辞もいただきました。
なお、試合費の精算返戻を部員に渡しましたので、3年生保護者の皆様、ご確認ください。
☆市民駅伝(2009.12.13)
4区(1.94km)区間賞を手に
☆山梨遠征:関東駅伝(2009.11.21)
↑今年の駅伝Special Thanks
富士を臨むゴールで記念写真
そして感謝のミーティング
☆県駅伝(2009.11.7)
これも、選手・サポートともども、みんなの力で勝ち取った、2年ぶりの関東への道
☆千葉遠征:関東新人(2009.10.31)
部長に続け!来年につなげよう
☆選手権表彰(2009.6、2009.8)
第64回神奈川県陸上競技選手権大会女子800m優勝(左)、1500m3位(中央)
/千葉遠征:第82回関東陸上選手権大会女子1500m3位(右撮影:杉山@)の上野B
☆夏合宿(2009.7.21〜25)
今回、管理人は初めて長距離ブロックのサポートに回り、苗名の滝で記念撮影
中日には午前中の練習後バーベキュー、夜の合同ミーティングでインターハイ出場選手の壮行会
最終日は黒姫から妙高グランドに短距離も場所を移し、長距離ブロックも外周をつかってのミニ駅伝
福間先生の教え子にあたる55期生の二人が教員となり、横浜栄・県商工の顧問として合宿に参加、
その他、横須賀・逗葉・希望ヶ丘・横浜清陵総合・横浜・県相模原と参加人数は過去最高を更新
☆壮行会(209.7.17)
夏休み前の学年集会、今回は陸上部だけでも上位表彰者も多数のため残念ながら地区大会レベルのものは壇上での表彰は割愛、
県大会や関東の表彰後、インターハイと関東選手権に向けエールを受け、
その後、学校長から@ふりかえり(ポートフォリオ)A社会化B夏季休業中含め事故なきようにと講話、
そしてガイダンスグループの先生から部室管理や下校時間について注意
放課後は、顧問が校長室に呼ばれて学校長から志を頂戴、感謝です
☆横三地区高等学校総合体育大会(2009.7.12)
今年は、2部はアベックで2位の賞状を手に。3年生が意地を見せた大会になった感があります。
閉会式後、インターハイへ向け壮行会
☆関東大会へ激励(2009.6.16)
県大会入賞者が校長室に呼ばれて、今年着任した諏訪部校長から激励を受けました
ちなみに諏訪部校長は今年、神奈川県高体連会長そして全国高体連副会長です
先週6/12陸上記録会の折には壮行会がありました
☆61期生送別会(2009.3.20)
☆第61回卒業式(2009.3.2)
100周年の卒業生(高61期生)は校章の色が白バッチ、記念品を渡す記恩ヶ丘走友会の三澤名誉会長も高4期で校章は白バッチ、
山本会長も高28期で校章は白バッチ、そしてHP管理人の私も高31期で白バッチ・・・ん?校長も(高19期で)白バッチかな
なんという縁(えにし)かな・・・